厚生労働省の調査で、1日の睡眠時間が6時間未満である割合が40歳代が最多であることが分かったとのこと。
詳細は以下で。
40歳代の半数 睡眠6時間未満 | 2018/9/12(水) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6296634 @YahooNewsTopics
40歳といえば、仕事も子育ても一番忙しい時期になりますよね。
私はまだ32歳なんで、先の話かもしれませんが、子育てしている身としては
他人事に思えません。
実際、私も睡眠時間は6時間程度なんで、これがもっと少なくなると考えると
体が持ちそうにないです。
さて、疲れが取れない原因が睡眠不足によるものか。ということなんですが、
疲れはどうやれば軽減もしくは無くなるのか。
疲労の原因物質が存在した!
疲れの原因と言われる物質に乳酸がありますよね。
筋肉を動かし続けることによって疲労が溜まることを「乳酸が溜まった」なんて言ったりします。
この乳酸ですが、実は疲れの原因ではなく、筋肉細胞の保護や脳の栄養源になったりする非常に良い物質だったんです!
では疲労物質ってなんだと思います?
東京慈恵会医科大学の近藤一博教授によると、それは「ファティーグ・ファクター、FFという物質」だというんです。
これに関して様々な研究がなされているようなんですが、マウス実験では全く疲労していないマウスにFFを投与した結果、運動量が7分の1になったとか。
また1分間の退屈なビデオを数十回見せられた被験者のFF値変化を測定したところ、ビデオ鑑賞後はFFの値が1.5倍に増加したそうです。
このことから精神的な疲れにもFFという物質は影響していることが分かります。
疲れを癒す実験!
以下代表的な疲れの解消法うち、一番効果的なのはどれでしょう?
1.入浴
2.マッサージ
3.睡眠
これも実験で明らかに。
3つの中で疲労回復に一番効果にあったのは、そう!
睡眠です。
マッサージや入浴も疲労回復効果はありますが、マッサージによる筋肉への刺激や熱による刺激によって、FF物質が生産されてしまい疲れの回復を妨げてしまうことがわかっています。
やはり疲れには睡眠が一番なんですよね。
たまには8時間以上寝てみたいなっていう願望はあるんですが、家庭を持つとなかなか難しい。
休日に寝れるかなーと思いきや、子供たちは休日になると早起きで朝から元気。
お父さんも一緒に起きて朝飯に子供とお出かけ、休む暇はありません。
他の疲労解消法!
寝る時間も無い、仕事も忙しいという人にぜひおススメしたいのが、瞑想です。
私も毎日10分以上を目標に瞑想を続けていますが、これがビックリするくらい疲れが取れるんです。
またその他にも様々な良い効果が。
・ストレス軽減、不安の解消
・集中力向上
・免疫機能の向上
・ダイエット効果
・思いやりや共感性向上
・睡眠の質向上
上記は全て、メンタル面が改善されたことによる効果です。
皆さんの脳は様々な情報を常に処理しています。
この処理を一時的に停止させ、脳を休ませてあげることにより、心身のコントロールがうまくなり精神が安定します。
この瞑想のすごいところは、その効果もありますが、何より副作用が0!リスク0!でできるところなんです。
ついでにいうとお金も掛かりません!
この効果については自身で試して実感しないと分からないと思いますので、
ぜひ興味がある方、最近寝てないし疲れが抜けないなーって人もやってみる価値ありです!
やり方ですが、メンタリストDaiGoさんの以下動画がとても参考になるので試して見てください。
私もこの方法で瞑想しています。
個人的には「呼吸をゆっくり」がめちゃめちゃ重要だと感じました。
私の瞑想実績は過去の記事を見ていただければ載っていますが、今日も10分実施しました。
また今度、瞑想実施状況アップしたいと思います。
ではまた。