楽天UN-LIMITに申し込みたいけど、iPhoneが対応してなくて申し込めない?
僕もそう思っていたんですが、気づいたんです。
「Andoroid端末とiPhoneで2台持ちでテザリング運用すれば良いんじゃね?」
「Galaxy A7」と「iPhone 8」の2台持ちで楽天UN-LIMITを運用してみたので気になる方は続きをどうぞ。
楽天UN-LIMITに加入するまでの経緯(2020年6月に契約)

「楽天UN-LIMITが1年間、月額0円で使える!」
この広告を見た僕はすぐさま携帯会社を切り替えたかったんですが、よく調べてみるとiPhoneに対応していないということが判明。
iPhoneユーザの僕はそれを知って、楽天UN-LIMITの加入を一旦諦めました。
楽天UN-LIMITに加入するまでの僕の環境
以下のような感じで楽天モバイルでスマホ運用していました。
使用端末:iPhone 8(SIMフリー版)
携帯会社:格安SIM(楽天モバイル)
月額使用料:980円(1年間のみの価格)
オプション装備:Apple Watch
自宅Wi-Fi(光回線)利用:有り
楽天モバイルユーザなら「Galaxy A7」を実質1円でゲットできる
楽天モバイル会員限定で、このキャンペーンメールが到着。
「Galaxy A7本体購入と同時加入で端末代が実質1円!!」
(購入代金+事務手数料が楽天ポイントで戻ってくる!キャンペーン)
うひゃ~~~!!
こりゃ入るしかないっしょ!
でもでもiPhone使いたいしなぁ。。。
・・・・・
そうだ!GalaxyをWi-Fiルータ化(テザリング)してiPhone使えばいいんじゃん!!
そう考えた僕は速攻で楽天UN-LIMITを契約しました。
楽天UN-LIMITが開通!

申し込みから1週間も経たずにGalaxyA7本体とSIMカードが到着!
iPhoneはそのままの状態で利用続けるため、バックアップ等やアプリ引継ぎ設定もありません。(楽ちんだね♪
Galaxy A7に楽天SIMカードを装着!
楽天モバイル(ドコモ回線)から楽天UN-LIMIT(楽天回線)へ切り替える処理(MNP)を実行。
簡単に「Galaxy A7」で楽天UN-LIMITが開通しました。
(その後、楽天LINKの設定や電話帳の移行などの面倒なことはありましたが、、、)
そして使えるか不安なテザリング使ったiPhone利用!
その結果はいかに?
※ちなみに楽天回線エリア外に住んでいるため、常にパートナー回線で利用しています。
2台持ちで楽天UN-LIMITを使ってみた感想

2台運用を始めてから約2か月経ちましたので、当初僕が不安に思っていたことをベースに実際どんな感じかお話しします。
(ちなみに楽天UN-LIMITではテザリングは無料で利用できますよ~)
僕には以下の不安がありました。
- テザリング経由の常時ネット接続の問題
- 常に2台持ち歩く事の面倒さ
- テザリングとWi-Fiをネット環境ごとに切り替える大変さ
- Apple Watchの電話着信通知問題
それぞれの不安を実際に使ってみた感想と共にお話しします。
1.テザリング経由の常時ネット接続の問題
テザリングを使用したことが無かったので、動作に不安がありました。
特にスリープ状態(ロック状態)のスマホを経由した通信が常に問題なくできるのかどうか?気になっていました。
その結果は・・・。
「問題無くできます!ただし通信が不安定になること有り。」
「Galaxy A7」をロックした(画面真っ暗な)状態でも、iPhoneで問題なくネット接続できました。
ただその状態でiPhoneで大きめの通信を行うようなアプリやWEB表示をしようとすると通信た一時的に止まったりします。
ただ、これはもしかすると僕が楽天回線を常に低速モード(最大1Mbps)で使っているせいかもしれないので、高速・低速それぞれの検証が必要だと思います。
2.常に2台持ち歩く事の面倒さ
大きくて重量のあるスマートフォン2台を常にポケットに入れて歩かなくちゃいけないのは結構苦痛ですよね。
それにどちらか1台でも忘れると、ネットもしくはアプリが使えなくなってしまいます。
その結果は・・・。
「やっぱり面倒!だけど耐えられるレベル。外出の際はバッグが必須です!」
えーと、外出する際はバッグやカバンは必須です(汗
スマホ2台は重すぎて、ズボンのポケットに入れるとズボンがずり落ちます。。。
それにポケットがパンパンになり不格好です。
スマホ忘れと充電忘れの問題は、僕の性格上、特に問題ありませんでした。
USB充電器は2ポート以上のものを利用していたので、それぞれの充電ケーブルを接続して、家に帰り次第、同じ場所で充電して出歩くときに一緒に取り外します。
一緒に取り外せば必ず2台持って歩く事になるので忘れることもありません。
それに忘れたとしてもネットができないか、日常的に使っているアプリが利用できないので、すぐに気づくことができます。
3.テザリングとWi-Fiをネット環境ごとに切り替える大変さ
テザリングを利用中のスマホは自身のWi-Fiを利用できなくなります。
これの何が問題か。
自宅に光回線のWi-Fi環境がある僕は、家ではストレスフリーの高速通信を利用することができます。
なので、外出時はテザリングで。自宅に居る時はWi-Fiで。
この利用が一番ベストな使い方なんです。
その結果は・・・。
「マジで大変!家に帰ったら自動でテザリングoffになってくれ!」
2台持ちで一番大変だったのはこれですね。
外に出たらテザリングON、家に帰ったらテザリングOFF。
いちいち気にして操作しなくちゃならんのです。
これどうにかなりませんかね。。。
とりあえず2か月間、気にしまくって生きてます。
4.Apple Watchの電話着信通知問題
楽天UN-LIMITに移行するとGalaxy A7にだけ電話機能が付与されることになるので、AppleWatchを使っていると一つ不便なことが増えます。
それが「電話の着信通知をiPhone=AppleWatchで受けられない。」です。
いつも着信があればAppleWatchが反応してくれるので即座に応答できていたのですが、これができなくなる可能性があります。
その結果は・・・。
「IFTTTというアプリ導入で着信通知が可能に。ただし通知が遅い!」
GalaxyA7からiPhoneに着信通知を飛ばすアプリとして「IFTTT」が利用できます。
(使い方などはgoogleで検索してね)
ただアプリを経由する通知なので、通知がおっそいです。
5秒くらい着信通知が遅れます。
なので、着信があったことは気づきますが受話に間に合いません。
僕は気づけるだけいいかと諦めて運用してます。
まとめ
楽天UN-LIMITに対応した端末を手に入れることができれば、スマホ2台持ちでiPhoneも利用できます。iPhoneユーザの方は簡単にアンドロイド端末に移行することできない方も多いはず。
(購入したアプリや使い慣れた画面とかあるもんね!)
僕みたいにAppleWatchを持っている人なんて特に移行しずらいはずです。
テザリングでiPhoneも利用できるので、運用に若干面倒くささが増しますが、楽天UN-LIMITが利用可能になります。
楽天UN-LIMITは今なら月額0円だしいつ辞めても違約金ありません。
切り替えてやっぱりダメだって思ったら、別の携帯会社に変えればいいだけなんで、お試してやってみてもいいと思いますよ。
それにそれに今なら端末購入で楽天ポイントが数万円分戻ってくるキャンペーンを絶賛実施中なので、予備機としてAndroid端末を購入するチャンスかも。